1分で話せ
「伝える」ために考えておくべきこと
・人はあなたの話の80%は聞いていない
聞いている人の頭の中をのぞいてみると眠いとか、退屈だなとか、いろんなことを考えています。
自分の話を聞いてほしいなら、まず「みんな人の話をきいていない」ということからスタートするべきです。
・どんな話でも【1分】で伝えことはできる
1分でまとまらない話は、結局何時間かけて話しても伝わらない。逆に言えば、どんな話でも1分で伝えることはできる。
・右脳と左脳に働きかける
情熱だけでは人は動きませんが、ロジックだけでも人は動きません。結局、人は左脳で理解し、右脳で感じて、それでやっと動くのです。スキルとしてロジカルに伝えることも大事だし、熱狂するマインドも必要です。
伝えるための基本事項
・ゴールは何か
このプレゼンを通して、「聞き手をどういう状態に持っていくか」「どこをプレゼンのゴールとするのか」を言語化します。
例えば、
・聞き手が賛成にせよ反対にせよ、何らかの意思を表明してくれればいいのか
・聞き手が賛成してくれればいいのか
・聞き手に動いてもらう必要があるのか
というように、聞き手が「どこまでやればいいのか」を決めるのです。
1分で伝える
・てっぺんのないピラミッドになっていないか
1分で話せない人、頑張って話しているのにさっぱり伝わらないひとは、てっぺんのな
いピラミッドになっています。
話には結論と根拠があり、その結論を一番上に、根拠をその下に並べたものがてっぺんのあるピラミッドです。
・根拠は3つ
ピラミッドの下の部分、つまり根拠は3つがいいです。
講演などでは、「理由は3つあります」と、指を三本だして伝えた瞬間、聞き手は手元を動かし、ノートにメモを取り始めることが多いです。聞き手は驚くほど「3点あります」に反応します。
1分で動いてもらう
・話している自分と相手も俯瞰で見る
話している自分と、聞いている相手のことを客観的に見ているもうひとりの自分を置いて、常に相手は自分に対してどのような印象で受け止めているのかをチェックしてもらい、そのフィードバックを受けて、話し方を変えていくのです。
この本はプレゼンテーションをする前などに読み返したくなる本です。人前でよく話をする人はぜひ読んでみてください。
【1分で話せ】
![]() |
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 [ 伊藤 羊一 ] 価格:1,540円 |
![]() |
1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術 [ 伊藤羊一 ] 価格:1,540円 |
【電子書籍】